SAKUMA
'98/07

SATOH
'99/06

NAKAMURA
'99/08

コーナー選択へ

SAKASHITA
'99/03

SUEMATSU
'99/03

MORIZONO
'00/08



Coordinator : 佐藤 みつる(Studio GON)

生い立ち〜ミュージシャンへ

まず、最初に聴いた音楽ということで...
 四人囃子ってプログレッシブっていわれてるけど、僕の場合ポップスなんですよ。
 小学校2年ぐらいによく泊まりにいった親戚の家があって、ドーナッツ盤でポータブルのバージョンのやつがいっぱいあって、その中に“ジョニー・エンジェル”っていうのがあって、その曲がすごく好きで...

 親戚の家に行った時だけなんだけど、あの辺をよく聴いていて、洋楽に入ったのはそのころですね。
佐藤みつる:“洋楽に入った”ということは...
 うん、一番初めに入ったのが洋楽なのよ。
佐藤みつる:邦楽なし?!
 なし!
佐藤みつる:舟木和夫とか坂本九とかなし?
 うん、なし。あとでは聴いたけど。
佐藤みつる:すばらしい〜、純血の洋楽ファンなんだぁ。俺なんかパラダイス・キング・坂本九入りまくってからだからねえ、しかも寺内タケシ、植木等...(爆笑)。
 で、音楽いいな〜と思ってて...当時、“ザ・ヒット・パレード”っていう番組があって、洋楽を日本語にして唄ってたでしょ?。それもスゴイ好きで。それが一番最初のキッカケです。

 

家庭や小学校での音楽環境は?
 音楽環境は、それほど目立って音楽好きのやつも周りにいなかったし、まあ、姉がピアノやってたから、たまにピアノさわったりってことはあったけど、別にそう“のめり込む”環境ではなかったですねえ。小学校3、4年ぐらい...“ネコ踏んじゃった”とかバイエルの最初の方とか。
 で、小学校5年の時に、友達で、音楽と全然関係ないようなやつがビートルズに凝ったんですよ。ボクは杉並第二小学校出たんだけど、その友達は学校で始めてビートルズのレコードを買ったやつで。それで聴かせてもらって、すごくショックを受けたわけですよ。

 聴いたのはねえ、コンパクト盤っていって、4曲入ってるやつ。たぶん500円ぐらいで...

 で、曲名なんだったかな〜?とにかくヒット曲が4曲入っててぇ...“抱きしめたい”、“プリーズ・プリーズ・ミー”...
佐藤みつる:赤いジャケットじゃない?写真がちょっと入っていていて...
 そう!そう!そう!肘掛け椅子にジョンがこんなんなって、こういう襟なしジャケット着て写ってるような...。その“ODEON”のコンパクト盤を買って...それから毎日毎日、ビートルズのレコードを聴くようになって...小学校5年の頃ね。
 で、その時にラジオ番組で、洋楽のヒットパレードって一杯やってたの。例えば“ハロー・ポップス”とか、“9,500万人のポピュラー・リクエスト”とか“東芝ヒット・パレード”とか、“ユア・ヒットパレード”とか...で、そのビートルズのレコードを買ったやつがその辺も“フリーク”で、自分のノートに毎日(チャートを)書いてんだよね...音楽とは全然関係ないようなやつだったんだけどね。

 で、ボクもテレビとか全然見ないで、ラジオばっか。7時くらいから始まるんだけど、毎日毎日10時くらいまで聴いてた。だからそのころの洋楽のベスト20に入る曲って、全部聴いた。
最初に買ったレコードは?
 最初に買ったレコードは、そのビートルズの4曲入りかなあ。自分のものにしたかったから。それを2つ買って。あっ、2つっていっても2種類ね。もう1つの方はねえ、たぶん“オール・マイ・ラヴィング”とかなんかが入ってたのかなあ。
 で、最初やっぱりお金ないからねえ、シングル盤をいっぱい買いましたよねえ。370円?330?円ぐらいの...
佐藤みつる:まだその段階ではLP買った方が得だって計算ができなかった。
 ない、ない!(笑)
 だから、“抱きしめたい”とかも買って、裏面聴いたら“ジス・ボーイ”とか、こっちの方がいいじゃねーか!って(笑)。あの頃のレコードとっておけばなよかったなぁ〜(笑)

 

ロックに目覚めたキッカケは?今までの話しお伺いすると、ロックに目覚めたというよりも、最初から洋楽ですよね?
 ロックのたぐいになるのかなぁ?どっちかっていうと洋楽系、それのポップス系?それのちょっとベストヒット系?(爆笑)
洋楽とか聴いていて、親に何かいわれたとかはありませんでした?
 それはなかったねえ。わりと、ステレオ買ってくれたりとかしたし。親が聴くとかそういうことではなかったけど、理解はありましたね。理解あったというか、何もいわれなかった。
佐藤みつる:うちの親戚のおばちゃんなんか、あれは不良だって、髪長いとみんな不良だって...(笑)
 そういう風にいわれたことは一回もないね。さすがに、大二たちをうちに連れていった時にはビックリしたらしいけど。犬は噛みつくし。大二に(笑)。
 うちの犬が仲間と間違えて大二に噛みついたの。大二が笑ったとたんに(爆笑)。大二の歯ってキバみたいじゃない、で髪の毛長くしてヒゲはやしてて...あんな歯でしょ、それでニカッ、なんて笑ったら、仲間だと思っちゃうじゃない(爆笑)。歯をむき出しにされたと思って、本気で咬んだらしいよ(爆笑)。
楽器を弾くようになったのって...
 そうねえ、小学校の時にクラシック・ギターをやってる友達がいて、それで、ギターってこういうんだよ、コードってこうなんだよとか教えてもらって、それでちょろちょろ弾くようになったのかなあ...そういう覚えがあるけど、とにかく独学ですよねえ。
最初に買ったのは?ギターですか?
 クラシック・ギターもあったけど、借りてたのかもしれない。うーん、良く覚えてないんだけど、クラシック・ギターはあって、基本的なコード、“ツェー(C)”とか“エー・マイナー(Am)”とかは馴染んだけどね。
 いずれにしても、ポール・マッカートニーが好きでねえ、あのヴァイオリン・ベースに惹かれたんだよね。ポール・マッカートニー自体は別に好きじゃないんだけど・・・いや、嫌いじゃないけどぉ、特別好きってわけじゃないんだけど、あの“エド・サリバン・ショー”で見た時のあのヴァイオリン・ベースが気に入って、“あれ欲しい!”って(笑)

 すごくかっこよかったんだよね!バンドのバランスも良かったし、イギリス人っていい顔してるし、あの頃みんないい顔してたじゃない。

 で、ポールのベースがスゴイ気に入って、おふくろに無理矢理頼んで、“グレコ”のヴァイオリン・ベース買ったの。中2の時だったかな。
佐藤みつる:中2で初めてエレクトリック楽器?
 その頃ねえ、ベンチャーズのブームで、そういうベースを何回か遊びで弾いていた記憶はある。でもそういう友達って、ビートルズとかストーンズとか聴かないんだよね。ベンチャーズとか加山雄三系の人ってのは、もうあの路線だけで、ビートルズなんて見向きもしないってタイプで。ボクはビートルズの方が好きだったからね、だから遊びだけ。
 で、そういうのもやりながら、新宿の“帝都無線”でグレコの“ホフナー”を買ったんですよ。そこで、やっと3万5千円のを買ったんですよ。

 で、ボクは私立の中学行ったんだけど、公立に行った地元の友達でビートルズを好きなのがいっぱいいて、グレコのベースでそいつらとビートルズをちょこちょこやり始めたの。中学2年頃。だけど、本格的に難しい曲じゃなくて、ああいうなんていうのかな...“恋する二人”とか...一応“ピース”(編注:1曲分の楽譜)買ってきて、ベースのライン“ド・ド・ソ・ラ・シ”とか、そういう簡単にできるやつ。“オール・マイ・ラヴィング”とか...
佐藤みつる:譜面を買ってきてそっから始めるっていうパターンが多かったよね
 そうそう。で、それで1〜2年、遊びっぽくちょこちょこやってた。あんま大したことなかった。
佐藤みつる:レコード聴きながら、ベ−ス・ライン取ってじゃなくて、わりと最初からスタジオ・ミュージシャン感覚で譜面から入っちゃった
 というか、聴いて音を取るってことなんか知らなかったのかもしれない...
佐藤みつる:俺の頃は、ポータブル電蓄ってのがあって、カパッと上蓋を開くと、フタが45度で止まるようになってて、音がそのフタに反響して聞こえるのがあって、でもそれって、スピーカがちっちゃくて、ベース聞こえないのね。
 で、次にモジュラー・ステレオっていう、ちゃんとしたスピーカー付いているの買って、6万ぐらいだったかな?その時に、ベンチャーズ聴いて、ベースが聞こえるんで驚いたんだよね(笑)。あっ、ベースっているんだ!あっこっちにいるぞって(爆笑)。

だから、ベースって最初はあんまり意識しないのね。ポータブル電蓄で聴いてるとそうなっちゃうの...(笑)
 だから、その頃のポピュラー・ミュージックってのは、ベースなんて聴くやつ一人もいないって!ポールが出てきて、中期から後期でしょ、ベースがどうこういわれるようになったの。ビートルズの出だしの頃なんて、そんなベースが脚光浴びてないじゃない。
 だからベース・プレーヤーって一番目立たないっていうか、どうでもいいパートだったんじゃないの、その頃は。
でも、そのベースを選ばれたんですよねえ
(爆笑)
(形から入った?)
(爆笑)
佐藤みつる:ベースのかっこよさに惹かれて入ったという(笑)
そうだよね、うん(笑)

 

その後のバンド活動は?
 ビートルズの、まあ遊びまがいのバンドは中学いっぱいぐらいで、ちょうど中学の終わりぐらいに、ボクの行ってた私立の中学で、“ドアーズ”とか、その辺の“アート・ロック系”?...いわゆる“クリーム”の“シングル・ヴァージョン”とか、“サンシャイン”とか“パープル・ヘイズ”とか、あの辺の好きなやつと友達になって。
 で初めてそういう、なんての、いままでのポップス系から、アート・ロック...っていわれてたのかな、をちょこちょこ聴き始めたって頃かな。
佐藤みつる:ポリドールが“アート・ロック”で、ソニーが“ニュー・ロック”っていってたね。
 で、高校の時に、文化祭向けに、そういうバンドでそういう曲を演奏しましたね。であの頃はねえ、もう1つブルースが流行っていて...“ポール・バターフィールド”とか、あの辺の曲もなんかやったなあ...
佐藤みつる:“絶望の人生”とかやった?“アイ・ガッド・ア♪マインド・ツー・ギブアップリヴィン♪
 やったねえ。あとねえ、“フィルモアの軌跡”(編注:レコード名)から50何番街橋のなんとか...
佐藤みつる:ああ、サイモン&ガーファンクルのね。
 そうそう...その辺とかねえ、あと急に軽くなって“プラウド・メアリー”とか“カリフォルニア・ドリーミン”とか...なんかグチャグチャのバンドでしたけどねえ...そんなのが入り交じってて。で、たまにダンス・パーティーとかにでてねえ。どんな場所でやったか覚えてないけど、高2ぐらいの時に。
 それとその頃、反対方向でGS(グループ・サウンズ)がTVなんかで出てきましたね。
そちらも演奏してたんですか?
 ボクは演奏してないけど、見てただけ。だけど、ああいう世界っていいな〜とか思ってたね。憧れてたね結構(笑)。
 スパイダーズの、ヒット曲をやるよりも、ヒット曲のプラスアルファで、“ブンブン”とかやるじゃない?!ああいうのを見たかった。だから、テンプターズがストーンズやるとか。カップスがちがうのやるとか。

 で、あの頃、朝7時20分に、なんかそういうのなかった?
佐藤みつる:“ヤング720”だよ!毎日見てた。
 学校行く前に、10分か15分くらい出るのよ。カップスとかモップスとか。
佐藤みつる:アニマルズが出たこともあるのよ。外タレで。とにかく毎日、GSがまず演奏するの。朝7時20分から(笑)
 だから、高校の時はグチャグチャですね。そういうGSもあれば、アート・ロックもあれば...いろんな音楽があって...でもやっぱりどっちかっていうと、ヒット・パレードの上に来るようなのを聴いていましたよ(笑)
佐藤みつる:ポップス系の中でも、耳あたりのいいというか、万人向けのするような...
 そう、そう、そう。
演奏よりは、歌とか曲が良いものの方が...?
佐藤みつる:自覚としてはベーシストだよね。楽曲優先っていうか、ベーシストってそういう方向行くじゃない。ギタリストって、割と、ほらテクニック至上主義っていっちゃうじゃない。
 で、あの頃ディスコってあったじゃない。荻窪とか阿佐ヶ谷にもあって、“ハコ・バン”(編注:ディスコ専属バンド)っていうのがあって、“ライト・マイ・ファイヤー”かなんかやるわけ。延々と20分ぐらいやってね。
 そういうのを見た影響もあるかもしれない。ミュージシャンに対する憧れはあったかもしれないね。“ああいう舞台にちょっと立って見たな”みたいな(笑)。学園祭とかそういうんじゃなくて(笑)。ちょっと妥協してGSでもいいや、とか(爆笑)
売れればいいやって?
(爆笑)みたいなのはあった。でもその頃、高校で硬式野球やってたから、夏はずーっと野球なのよ。オフにならないと髪の毛伸ばせなくて(笑)。2月から10月くらいまではほとんど野球で、それからシーズン・オフになると一生懸命、髪の毛伸ばして、音楽聴いて、ダンパやったりとか、ディスコ行ったりとか(笑)。
結局、高校いっぱいってのは野球優先なのね。大二達に会った時も、高3ぐらいだったかな、高3っていうと、高校野球は夏で終わりだから。ちょうど終わった頃じゃなかったかなぁ。
佐藤みつる:そうすると、野球にかけてたエネルギーが、その後音楽に向かったと。
まあ、野球は野球で面白いんだよ!中学から高校、ずっとやってたし、いまも草野球やってる。高校はずっと内野をやってて、いま草野球ではピッチャーやってる。
佐藤みつる:今もやってるの?すごいな〜!
年間100イニングは投げてるからね!
佐藤みつる:わーすごい!
坂下の釣りみたいなもんだよ(笑)
いずれにしても、けっして音楽1本じゃなかったんですね?
じゃなかったですね
佐藤みつる:野球少年!
そうだねー、ウェートとしては野球の方が高かったかなぁ。
へ〜...意外に...
まあ、そういう人に巡り会わなかったってのもあるけど。要は学校内の交友関係でのバンドだったから、それ以外の外っていう活動もしてなかったし...
将来プロになろうとかそういう気持ちは?
ぜんぜん!

 

ザ・サンニン〜四人囃子

岡井・森園さんと知り合ったキッカケは雑誌のメンバー募集だったとのことですが。
たぶん“ミュージック・ライフ”のメン募だと思うけど、俺の知らない間に、だれか友達が出したんだよね。“腕に自身あるからバンド入れろ”みたいなことを書いたんだよね。そしたら、知らない間に色んなとこから電話がかかってきちゃった。
だから、俺の友達が募集にだしちゃったの。誰が出したかいまだに分かんないんだよ(笑)。こいつだろうってのはあるんけど...(爆笑)

で、出して、色んなところから電話が来て、セッションもやりにいったのね。近場だけじゃなくて、目黒とか色んなところに。でも、ブルース系のバンドが多くて、7カ所か8カ所行ったんだけど、ブルースは...嫌いじゃないんだけど...。ポップス系の人間って、ああいうワンパターンっていうかさあ、パターン化されるとあとは感情とか考えとかそういう世界じゃない...あまりそういうのはやりたくないと思って。まあ、うまいバンドもあったんだけど、そういうバンドは〜...ってのが頭にあってね。

それで、ホームページ(本サイト)みると、俺の方から大二に連絡したってあったんだけど、大二から電話があったんじゃないかなあ...と思うんだけど。なんか、あいつらもベースを探してたらしいんだけど...っていうんで、パッと見て電話してきた...
その辺の話が交錯しちゃってるのかもしれませんね
いずれにしても、たしか大二から電話があって。だから大二のも、色々電話があったうちの1つだったんだよね。
で、やはりセッションということに...?
そうだね。
何を演奏されたんですか?
たぶんねえ、ツェッペリンの“グッド・タイム・バッド・タイム”だと思う
佐藤みつる:まず話したとかじゃなくて、いきなりスタジオで音出す...
う〜ん、その辺よく覚えてないんだけど、最初にやったのは“グッド・タイム・バッド・タイム”だと思う。“何できるぅ?”とかいう話しになって...大二に聞かないとよく分かんないけど、なにしろそういう曲が出てて、あの曲って、ボクの感じだと、ドラムってどうやって叩くんだろうなって(笑)。だから“あいつ叩けんのかなぁっ”ていうのばっか興味あったの。で叩いてたから。ギターもそれなりに弾いてたし。で、これ誰がヴォーカルやるんだろうって思ってたら...
佐藤みつる:森園が唄ってたんでしょ?
いや森園じゃなくて、たしか大二の友達が唄うとか...たしか林君とかいう...あんまり音楽やるような人じゃなかったんだけど、なんか“ロバート・プラント”の声が出るっていうらしくて(笑)
佐藤みつる:いやー、それだけでスゴイじゃん、その人(笑)
 で、彼が唄って練習したかどうか全然覚えてないんだけど...だからその時だけかもしれない。
 で、なんかパッと見た時にレヴェル的に高いなあと思った。
それは電話連絡をしてきた最後の方ですか?
 一番最後だと思う。
最後だから決めちゃったというのもあるんですか?あるいは、大二さんのとこに決めた理由は?ブルース以外だから?
 う〜ん...何やろうってのも決まってなかったし、まあ、う〜ん...なんていえばいいのかな...まあ、レヴェル的に一緒にやりたいなっていう...
佐藤みつる:やってもいいだろうっていう...。
うまかったですか?
 うん!こういう奴等と一緒にやりたいってのはあったよね。
佐藤みつる:その辺のクオリティの違いってのはどういう?
 感覚としかいいようがないなあ。
佐藤みつる:ジャストだとか、チューニングがあってるとか...何バンドかやったわけでしょ?それと大二達の違いっていうか...
 フィーリングとしかいいようがないんだけど...
佐藤みつる:感覚が同じだったと。
 だからもうちょっと一緒にやりたいなと。
佐藤みつる:単にうまいヘタとかそういうこと以外だね?
 そうだね!
岡井さん達は何やるっていう時にブルースとはいわなかった?
 何やろうとかいう話しもなかったから、まあ色々、色んな曲やってみようって感じだったと思うけどなぁ。でも3人だったから、やっぱり3人でやる音楽の中で、クリームとかジミヘンとかっていうのが一番...
佐藤みつる:3人ということは、大二と森園と2人で来たと...それとヴォーカルと...
 ヴォーカルがそこにいたかどうか...演奏だけだったかもしれない...う〜ん、なにしろあの曲をやったことは覚えてるの。森園が、なんか変なブルーの SG みたいの持ってて、ゲゲゲの鬼太郎みたいな顔をして(笑)。でも、なかなかいい音出してたと思う。それはあるの。なんかピンときたってのはありましたね。
 それからどう活動したかって、あんまり印象ないんだけど、高校の文化祭には出たね。鷺高とか武高(編注:武蔵ヶ丘高校)だったかなぁ。

 よく覚えてないんだけど、クリームだったなあ、あれは。ライブ・ヴァージョンなの。“アイム・ソー・グラッド”とか、“政治家”とか、“N.S.U.”とか...
当時の演奏はかなりインプロヴィゼーションだったようですが..
 そうだね。
何も“決めごと”はせずに?
 だったね。よく延々とやってたと思う(笑)
佐藤みつる:その頃の音源残ってないの?
 残ってないんだよ。俺聴きたいんだよ!あの頃ねえ、すごいハイ・テンションだったと思う。もう、ああいうベース弾けっていわれても絶対弾けないもん。なんでないんだろうね〜、音源が。“スリーピィ−・タイム”とかかっこよかったんだよねぇ〜。
 たぶん、そういうのやってて、周りの高校とかに“おお、すごいな”っていわれたんだと思うよ。
佐藤みつる:他校の生徒に響き渡るぐらいだから、色んなとこでやってたわけでしょ?学園祭荒らしみたいに...
よく覚えてないんだよねぇ。何カ所かやった覚えはあるけどね。

 

四人囃子ページでは有名な話ですが、坂下さんの加入を数ヶ月知らなかったとか?
 その頃もう、“御スタ”(編注:御苑スタジオ)とか使うようになっていて、あいつらほら、鷺高(編注:鷺宮高校)で、色々取り巻き連中を連れて来るわけよ、まあ彼女も含めて。
 そうすると、ある日キーボードを弾いていやつがいて、“何だろうな?”とおもっていたんだ(笑)。で、“今度キーボード入れるから”とか“連れてくるから”っていう話しも聞いた覚えがないし(笑)...で弾いてて、“まあいいや”みたいな感じで...そんな感じで“まあいるわ”ってのが何回かあって。

 で、後で聞いたら坂下だ、って(爆笑)。なんだ、うちにキーボード入ったのか、みたいな感じで(笑)
佐藤みつる:普通、あれは誰?とか聞かない?(笑)
 なんなんだろうな...(笑)
その辺、なんていうか、バンドとして“タイト”ではなかった?
 タイトじゃないっていうか、何ていうか、バンドとしての意識はあったんだけど、なんなんだろね(笑)
佐藤みつる:じゃあ、曲はどんなのやってたの?
 だから彼が入ることによって、例えば“マウンテン”とか“ディープ・パープル”とか...クリームからは違う世界に入って行けたよね。あのまま3人でやってたら、行き着くとこに行き着いちゃうからねえ。だから、何か音楽的に変わったことがあったかっていうと、彼が入ったのはすごく大きいよ!
坂下さんもポップスをベースにしている人だというのは何か影響ありましたか?
 ボクは最初、ポップス・ベースだと思わなかったのね。どっちかっていうとあいつクラシックやってたから、そういう世界が好きなのかなと思ってたんだけど、深くつきあってゆくとビートルズとかポップス系が出てくるから、まあそれで気づいたんだよね。
 ただ、ポップス系でも、あいつの場合は、自分の尺度でレヴェルを決めるのよ(笑)。だからもう、レヴェルの低いのは見向きもしないという...自分の尺度ってのがしっかりしているんだろうね。
佐藤みつる:この曲はやってもいいけど、この曲は絶対いやだとかってのがあったの?
 そうだね。
佐藤みつる:具体的な曲名とか覚えてる?
 う〜ん覚えてないな〜...でもたとえば“グランド・ファンク・レイルロード”とかはやりたくないとか。
 ディスコとかもやってたから、ゴッタ煮でやるじゃない、仕事で。だけど、こんなの絶対ヤダってのあったよ。普通、妥協してやるじゃない?!でも、まあこの曲ならまあいいかとか、選り好みをするタイプだよね。あっ、妥協して“はなでわらいながら”やってたってのはあったなあ(笑)

 いずれにしても、彼が入って大幅に変わったよね。それと彼の性格ね。それとか音楽の好みとか。そういうのは非常に大きいと思うよ。
性格っていうのは?
 うん、冷静に交通整理ができるタイプだね。彼は。
佐藤みつる:当時からそうなんだ?
 昔から冷めたみたいな。あれはイイけど、これはダメだよみたいな、交通整理ができたね。
 森園から見ると、坂下ってずいぶん頼りにしてたんじゃないかなあ。なにかあると、“坂下、どう?”って、同じメロディー楽器同士で、あるんじゃないかなあ。坂下はどう判断するかなっと感じで。
佐藤みつる:で、坂下が締めるみたいな?
 まあ、坂下が全面に出てくることはないんだけど、1つの目安としてね。だから、彼の加入ってのはすごく大きいと思う。ああいうキーボードだから、四人囃子の初期のサウンドになったってのはあるよね。

 

四人囃子のネーミングについては?
 別に何にも思わなかった(笑)。
佐藤みつる:坂下入って四人囃子でしょ?それ以前も、ネーミングには関わってないの?
 ボク関わってない。うん。“ザ・サンニン”も、あれ森園と大二が決めたんでしょ。
佐藤みつる:要するに関知してないわけね?
してない、してない(笑)
四人囃子?!ああ、そう、って感じだった。
格好悪いとか思われませんでした?
いやぁ、全然。いいんじゃないの、って。
坂下さんは格好悪いとと思ってたそうですが...
でも、何年か経つとやっぱり愛着湧いてきて。だから、ステッカーとか結構貼ってたけどね。
佐藤みつる:あの当時かっこよかったよねえ、涼しげで。
格好いいとは思わなかった(笑)

 

サウンド・メーキング・オブ四人囃子

坂下さん加入から“一触即発”に至る活動なんですが...
 あの頃はねえ、大二のお兄さんがマネージャーになって、“楽器や機材がない、じゃあ、とりあえず楽器買っちゃおう”ってとこからスタートしたんだよね。
佐藤みつる:まずじゃあ、マネージャーが必要だって状況になったってこと?それはどういう状況?たとえば仕事が
増えたとか...
 うん、仕事の窓口も必要だし、音楽以外の雑用をやる人が必要になったっていうか...。まあでも、四人囃子のマネージメントをやるってあの人が決めてから、物事が、ようするにプロとして、動いたんじゃないかなあ。
専属PAつけたりとか・・・
 そうそう、とりあえず楽器はないし、カネはないし。じゃ、とりあえず楽器とクルマ買っちゃおうっていう...
佐藤みつる:買っちゃおうって、仕事する前に?
 そう、で、そのお金を返すためにどのように仕事取って、っていうことだろうと思うけどね、だからそういうディスコでたりとか、コンサートでたり...
その時にフェンダーの“プレシジョン・ベース”を選択された理由は?
 あ〜...(笑)...あれはねえ...モリに、“ロジャー・ウォタース”はプレシジョンだよっていわれて(笑)。で、プレシジョンがいいんじゃないのぉ、っていわれて(笑)
じゃあ、その時からもうフロイド系が入ってたと?
 入ってたねぇ!
佐藤みつる:コピーとかしたんでしょ?
 う〜ん、その辺定かじゃないなあ...でも、そういう風にあいつがいったんだから...。変な曲やってたんじゃないかなぁ...“デブでヨロヨロの太陽”(編注:“FAT OLD SUN”、アルバム「ATOM HEART MOTHER」)、“エコーズ”の前の軽曲みたいのとか...なんかやってた。“じゃんじゃん”(編注:渋谷のライブ・ハウス)なんかでやってたんじゃなかったかなあ。
“ASTRONOMY DOMINE”とか“CYMBALINE“とかやってたらしいんですが...
 う〜ん、覚えてないなあ。“CYMBALINE”はやってたね。
一番不思議なのが、クリーム系から、坂下さんが入って音が広がってマウンテンだと、で、その先なぜフロイドだとか“プロコル・ハルム”に行ったのか、なんですが...
 あれは、思想的には大二でしょ。フロイド・フリークだったから。ボクはあまり聴かなかったけど、あの頃の四人囃子っていうのは、思想的な部分ってのは、けっこう大二が大きかったんだよね。で、それで、大二の家でフロイド聴かして、坂下に聴かせてどうだ?!森園に聴かせてどうだ?!そういう広がりだったんじゃないかなあ。
坂下さんは、もともとプロコル・ハルム好きだったんじゃないですか?
 そうだね。
そうすると、森園さんって、その辺ではあまり、いわゆるプログレ系ではなかった?イニシアティブはなかった?
 森園ってのは基本的にロック少年なんだよ!
ブルースですよねえ?
 ブルース?っていうか...要はストレートにガンとやって気持ちいい〜、俺はそれで最高だぁ〜っていう、もともとの根っからのロック少年でしょう、彼は。
佐藤みつる:だからやっぱり、媒体は大二だったということだね。いわゆるプログレ部分については。
 っていうところから、じゃないかなあ。サウンドそのものっていうよりも、思想とか考え方とか、音楽の方向性とか...
佐藤みつる:それよく分かんないなあ。方向性はわかるけど、思想とか...思想的にフロイドってのはどうゆう思想だ、っていう展開があったわけ?
 (笑)う〜、だからアンチ・ポップみたいな。要するに3分で終わるヒット曲ばっかだったのを、LPで片面でやっちゃうとか、そういうアンチテーゼみたいな。あとは、表現の仕方だけの問題だから。そういうことやること自体が今までないわけだから、そういうのを“プログレッシブ”と呼ぶわけでしょ?
佐藤みつる:そうですね。
 今までなかったことをやる、っていう。
佐藤みつる:そうそう、それでいいんだよね。

 

中村さんのベース・ラインもその辺の影響は受けて...
 う〜ん
後の佐久間さんのと比べると、タイプ的にはかなり対極にあるような気が...
 う〜ん(笑)。うちの場合はほら、森園がああいう風にギター弾きながら唄ってメインでいて、大二もどっちかっていうとハデめなドラムでしょ、ガチャガチャしたような。で、坂下は空間を埋めてて、そこでベースがゴチャゴチャやったら、もう“おもちゃ箱”でしょ(笑)。でその時に、ふっとフロイドのライブみたりすると、ロジャー・ウォタースのベースがすごくシンプルで、武骨なんだけど、ああいう弾き方、ライブでの、それはスゴイ参考になったよね。
いや、でも四人囃子をコピーさせていただく立場からすると、中村さんってかなり自由に動き回ってるし、手数が多いので、コピーしにくいですよ。
 手数多い?うそぉー!(笑)
佐藤みつる:当時って、60年代の中盤っていうのは、わりとパターン化っていうよりは、ベースは自由だったよね。
 だからギターに近いような、フレージングをかなりしている...
佐藤みつる:まあ、時代性もすごくあるんだけどね。その辺の影響がフロイド的なのかなと思っていたんですけど。
 でも、ロジャーみたいに武骨だけってのはイヤだったんだよね。
佐藤みつる:武骨ってのは?
 なんていうのかなあ、シンプルっていえばシンプルなんだけど...洗練されてない。うん。
でもやっぱり、だいぶフロイドは聴かれました?
 いや(笑)。あんまり聴いてない(笑)。ボク、ポップス系だから、今いうと語弊があるかもしれないけど(笑)、そういう“プログレッシブ・ロックの勇姿”といわれるバンドをあんまり聴いてないという...(爆笑)。
じゃあ、プログレを聴いてないとすると、当時何を聴かれていたんですか?
 ボクはねえ、どっちかっていうとねえ、ウェスト・コースト系が大好きだったんだよね。バンドでいえば、“ドゥビー(・ブラザース)”とか“オーリアンズ”とか...“ロギンス&メッシーナ”とか、コーラス・グループが好きだったね。
佐藤みつる:アメリカン・ロックだね?
 そう。全然違うでしょ?(笑)
 そういう意味で研究不足といわれれば研究不足なんだけど...
佐藤みつる:いや、ぜんぜんそう思いません!
 だから“キング・クリムゾン”とか、いっちばん分からない。
う〜ん、ますます面白いインタビューになってきたぞ(笑)
 聴いたこともないし。スゴイとも思わないし。
佐藤みつる:うん、四人囃子ってポップス・バンドだったんだ!(笑)
そうそう、みなさんそうなんですよね。
 でもさあ、みんな“一触即発”をプログレッシブ、プログレッシブっていうけどさあ、別にああいうクリムゾンみたいな、難解な訳分かんない哲学的な音楽やってたわけじゃなくて、やっぱり曲のメロディーもギターのフレーズも、わりと口ずさめるっていうか、ポップだけど、ちょっとクールで哀愁があって、そういうラインでしょ?
 まあ、時たまさあ、中間部分で分け分かんないグジャグジャな部分はあるけど、あんなのは遊びであって、メインで流れてるってのは、比較的親近感の持てるメロディーだとボクは思うけどね。
そうすると“ハマベス”(編注:アルバム“一触即発”の1曲目)とか“フライング”を入れちゃったってのは、遊びですか?
 ハマベスって俺よく分かんない(爆笑)。
 でも、一触即発の一番のデメリットってのは、1曲目がないんだよ。ハマベスがあって“空と雲”でしょ。だから、ハマベスっておれよく分かんない、A面のトップを飾る曲がないんだよね(笑)
佐藤みつる:困るな〜、今更いわれても(爆笑)

でも、あそこから入ったからプログレっていわれるんじゃないですか?

 ああ、そうなのかねえ(笑)
わけ分かんない...
 わけ分かんないって!(爆笑)
あれを入れようっていったのは誰なんですか?大二さん?
 誰なんだろう?(笑) モリとか坂下とか、笑って“はまべすぅ〜”とかやってたけどね(笑)

 

空と雲であれだけ“おさえたベース”が弾けたっていうのは何なんですか?
 “おさえたベース”?...
いや、あれは玄人芸ですよぉ。動きたくなりますもん、あれは。あそこまで“おさえられる”ってのはスゴイと思って。“タメ”の必要な短いフレーズを淡々と繰り返してゆくという...
 あ〜っ...う〜ん...
佐久間さんもインタビューで、四人囃子でスゴイのは空と雲だと、あれを19、20才の若いのが作れたのがスゴイっておっしゃってるんですけど。
 ...

 俺と佐久間のベースって、ほらあの、MZA(編注:1989年の四人囃子リユニオン・コンサート)とかで、“おまつり”とか佐久間が弾いたでしょ。
 まあ、比較的原曲に忠実にコピーしてもらって、ありがとうございましたって感じなんだけど、おれと佐久間の違いはねえ、佐久間のは音が跳ねるんだよね。俺のはねえ、“モテ〜ッ”っとしてんだよね。

 だから空と雲も、弘田三枝子が唄ったのをラジオでやったんだけど、その時佐久間が空と雲弾くの初めて聴いたんだけど、ベース跳ねてるんだよね。
 で、ああ、いいな〜って思って。俺がやるとモタ〜っとしちゃう...(爆笑)

即発あたりのベース・ラインは全部中村さんですよえ?ベース譜まで書きませんよねえ。森園さん。
 うん、そう。
忠実にコピーしようと努力はしてますので、いかに難しいかよく分かります。
 そんなことないよ(笑)
録音はプレシジョンで?
 そう。
アンプは?
 何だったかなあ、ラインで取ったりマイクで取ったり、どっちだったかなぁ?ラインだけのもあったと思う。アンプは“アコースティック”だったかな?そう、たぶん。モコモコでねえ、あんまり気に入ってないんだよね。
佐藤みつる:“アコースティック”って、そんなドペーって感じはないんだけど、“アンペグ”とかじゃないんでしょ?
 う〜ん...取り直したいよね。でもあれがいいのかな?(笑)
佐藤みつる:そんな必要全然ないと思う(笑)

あの頃の中村さんのベース・ラインって、聴くたびに違ってましたよねえ?かなり自由に、ライブの場所が違うと、全然違うこと弾いてたりして。

 そうかなあ。
あんまり決め打ちしない。練習しない方ですか?
 しないねえ(笑)。
練習する人って決まったもの弾くんですよね。
 でも、クリームなんかやってた時は、とりあえずコピーするんだけど、全部ライブなんかコピーできないから、印象に残ったとこだけ取るんだよね。それをどっかで持ってきて、あとつなげて、またどっかで違うの持ってくるとかしてたね。だからベースやりながらでも、印象に残ってるとこは何回もやってるはずだよ。
ホントの決め打ちのとこだけですね?
 そうそう。おまつりなんかだと、忠実だね。わりと。

 

即発のレコーディングに向けて、曲を絞ったのはどの段階だったんですか?レコーディングに入ってからですか?
 曲絞った...っていうか、それしかなかったから。
ネッシーや円盤は?ファンとしては入ると思ってたんですが。
 完成されてなかったんじゃないかなあ。
 まあ、おまつりと即発ってのは入れるという。即発がメインで。で、あと軽い曲2つ、って感じだったかなあ。他のメンバー何ていってるの?
いや特に聞いてないんですが。
 ネッシーはねえ、一番難しい曲なんだよね。
 何ていったらいいんだろう...行き着くところがないっていうか。普通やってれば、もうこれである程度、99%完成だみたいのがある。ところが毎回やっててもさあ、行かないんだよね。

 だから“ゴールデン・ピクニックス”聴いてても...まあ、終わってないって感じするんだよね。終わらないの永遠に。完成に近づかないっていう。非常に難しい曲だよね。っていう感じをボクはしますけど。

 即発なんかは、もういじりようがないから、あれはあれで終わったって感じがするんだけど、ネッシーって終わらないんだよね。

 で、即発を入れた時は、そのネッシーも未完成状態。円盤もそうかもしれない。でもそういう状況でも、ライブではやってるから...その頃は、ほら、ライブでやって、変更してどんどん作ってってレコードにする。今レコード作ってからライブじゃない。
それは他のメンバーもおっしゃってますね。
 だから、日によって変わってくってのがあるよね。どんどん、どんどん。

 

先ほども話が出ていましたが、“プログレ”という評価についてはどうでしょう?
 プログレっていうのは、今までなくって、何か新しい切り口で出たとか、そういうのをボクはプログレだと思うわけ。だからそのサウンド自体がプログレだとか、そういうのってなんかちょっと違うような考えもってるから、結局さっきいったように四人囃子って、ボクがいた頃はサウンド的に難解な音楽やってたわけじゃないし、旋律が決まってて、メロディーがあって、誰でも聴けばちょっと印象に残るっていうかなあ...
 だけど、そういう形態のバンドがあまりなかった訳だから、そういう意味でのプログレだという捉え方だよね。だから、初めて一触即発が出た時は、今までそういうのがなくて出たからプログレであって、サウンド自体がプログレッシブ・ロックといわれているサウンド面の特徴が四人囃子にあるからそうだという風にはボクは思わない。
すると当時、マスコミにそういわれた時に違和感ありましたか?
 うん、そうですね。
坂下さんは、違和感あったとおっしゃってますけど。
 コンサートなんかで、色んなバンドのやつと話したりするけど、やはり思想的な部分とか考え方とか、そういうのは、他のバンドとはちょっと違う、まあ目の付け所が違う、付け所っていうかなあ。
 たとえばフロイドとかプロコル・ハルムとか目を付けないじゃない、どっちかっていえば。そういうところに目を付けるとか、そういう部分だと思うよね。変なところにこだわるとか(笑)。どうでもいいとことか。そういうのってのは、他のバンドにはなかったから。他のバンドはもっとストレートに、自分たちの好きな音楽を表現する方向だけど。なんか屈曲してるっていうか...時代を先取りしてたのかなあ?
今だったら、けっこう色んなこだわりのあるバンドがありますけど、当時はやっぱり、ブルース・ロックっていうか、ばっかりだったように思いますけど。
 そうだよね。で、中には、知らないかな?...“ゲッセマネ”とか...
佐藤みつる:ハルヲフォンの前身だよね。
 ま、だからそういう、考え方としてちょっとプログレッシブな考えを持ってるバンドはいっぱいいたけど、あまりオモテに出てこなかった。
プログレって呼ばれてたのは、あと“フラワー・トラベリン・バンド”...
 フラワーもそうだったの?(爆笑)
佐藤みつる:フラワーもプログレっていわれてたの?ほんと?聞いたことないよぉ!

プログレ・ハード。“メイク・アップ”のイントロのキーボード、あれだけでプログレっていう(笑)

 まあ、解釈もあるよねえ...
結局はマスコミですけどね。

佐藤みつる:定義付けられないで、例のないバンドってのはみなプログレっていう。そういう分け方だよね。フラワーまでプログレっていうんだったら。

曲が長くて変拍子だとみんなプログレ(笑)

 で、キーボードかなんかで難しいことやってれば...もう、そういうサウンド面の特徴とか、そうじゃないと思うんだけどなあ、ボクは。まあ、それも一理は...一般の人に分かりやすくいうためにはそうなのかもしれないけど...
 やっぱり、目の付け所だとか変なとこのこだわりとか、そんなとこだよねえ...

 

四人囃子のコンサートで思い出深いのは?
 思い出深い...う〜ん。郡山かな。
ワンステップ・フェスティバル...
 演奏はめちゃくちゃなんだけどね(笑)
線香花火?(編注:四人囃子はステージで線香花火をやった)
 (笑)そうだね!(笑)
ワンステップの話は、色々ページに載せられないことが多いらしいのですが(笑)...
 (笑)
 でも、郡山に一週間ぐらいいたんだよね。コンサートの前に行ってね。コンサートの当日だけ旅館に泊まれるんだけど、それまで下見とかしてて、なんか30畳ぐらいのとこで、スタッフのメンバーなんかと“ざこ寝”なんだよね。一週間ぐらいいたよ。あそこに。
佐藤みつる:何してたの?
 何してたんだろう(笑)。なんか、ブラブラ酒飲みながら危険なことしたりしてたよねぇ(笑)。よく覚えてないけど、ゴロゴロしてたよね。思い出深いなぁ〜(笑)。
 コンサート内容、音源的には最低ですよ。ただ、一番思い出に残ってる(笑)。
あの頃、ロードマネージャーとか何人ぐらいスタッフがいたんですか?けっこう大きかった?
 何人ぐらいいたかなぁ。いっぱいいたなあ。
山田さんとか...
 山田いたよね。坂本君ってのもいたねえ...覚えてないなあ...取り巻きも一杯いたからねえ。
コンサートで“あがり(ステージ・フライト)”は?
 ああ、あがらないですね(笑)
(笑)囃子の場合はみなさん“本番に強い!”
 (笑)そうだね!

 

なすちゃの秘密!!中村くんの作った曲

では、ハイライト的ご質問、なすちゃ(なすのちゃわんやき)の秘密ですが、まず題名ですが...
 これねえ、ボク関知してないんですよ。誰かが付けたんだ、これ(笑)
佐藤みつる:じゃあ、この曲が発生した段階の話を...
 ボクの曲作りってのは、邪道っていうか
佐藤みつる:いや、曲作りに邪道も本道もない!(爆笑)

那須の合宿ですよねえ?

 そうそうそう。そこで「なす」なんだと思うけど、「ちゃわんやき」の方は...
佐藤みつる:その合宿ではじめて登場したわけですか?
 そうだっけ?
合宿から帰ってきてスグのコンサートで聴いた時には、もうその名前が付いていましたけど。
 名前付いてた?そうか(笑)。じゃあ、那須で決めたんだな。あれは、森園かなあ、森園・大二・坂下とか、笑いながら決めてたように思うなあ。だいたいあの辺よ。
佐藤みつる:那須は茶碗焼きとかあるの?
 知らないなあ(笑)
佐藤みつる:じゃあ、那須に合宿にゆくっていうところは、どういう流れだったの?
これは、即発が終わった後で、次に第2弾ってのもあったんで...
佐藤みつる:曲作りの合宿だったの?
 そうそう。それのための“充電合宿”だろうと思う。
佐藤みつる:どんな場所で?
 浦和ロックンロールセンターにいた、お金持ちの女性の持ち別荘。
ほ〜、初耳ですねえ。
 浦和ロックンロールセンターにたずさわっているスタッフの女の子が、お金持ちの娘さんで、那須に別荘を持っているってことで、楽器を積んで行った。
佐藤みつる:当時の楽器といえば?
 みんな持ってったよ。ハモンド、うそハモンド(笑)も。
佐藤みつる:ベーアン(編注:ベース・アンプ)は?
 もってったよ。ヤマハかなんか。借りて。で、部屋にもう最初からセットしておいて、好きな時にやるっていう。
佐藤みつる:どんな場所だった?
 いや、普通の別荘だったよ。
スタジオとかではなくて?
 普通の家。だから居間というか、そういうところに楽器並べて。
佐藤みつる:録音とかはしなかった?
 しなかったぁ〜...と思う。だから好きな時に演奏して、好きな時に温泉入って。

 

なぜ、あの名曲ができたか?いまだにやっぱ、なすちゃは名曲ですから。
 いや、あれは名曲っていうか、曲の場合は、原曲が良くていい曲と、原曲は大したことないのに“味付け”でいい曲とあるじゃない?あれは味付けがいいんだよ。
ファンのほとんどは、レコーディングされた佐久間ベースのなすちゃしか知らない訳なんですが、原曲はだいぶ違うんですか?
 いや、ボクがやってた時は、まだ完成してないんだよ。あれは。完成されていない、半完成。
どの部分が?
 う〜ん、印象的な“タララ、タララ”ってのはできてたんだけど、う〜ん、その他の部分ってのかなあ...
例えば間奏の静かなとことか?
 ああ、そのコードとかはできてたんだけど...
曲の構成が?
 うん、まだぁ〜...まあ、あのリコーダーが入るってのもなかったし。
佐藤みつる:長さとか構成も全然違うわけ?
 まあ、80%ぐらいは同じなんだけど、細かいところで...
佐藤みつる:最初にあれを、プレゼンていうか、こういう風にやってみようってのがあったのか、それとも周りが、それいいじゃん、やってみようって感じだったの?
 ああ、だから、こういうの作ったんだけど、どう?って。
そういう時はベース弾いて?
 いや、ギター、ギター。
佐藤みつる:それがもう、今のレコーディングされたラインにかなり近かった?
 メロディーとかそういうのうのはあの通り。
佐藤みつる:あ、そのままなんだ。素晴らしい〜。
 細かいとこでできてなかったからねえ。ベースも完成してないし。
佐藤みつる:でもギター・ラインってのはできてたんだ。完成形に近いんだ。
 そう。あれは出来上がって。空と雲なんかも、出来上がって、こういうのありますよ、って感じで。
作る時に、やはりベースに重点ありますか?
ない(笑)
ないですか?でもなすちゃのベースなんて、難しそうだけど指の動き的には弾きやすいんですよね。
 ああ、ホント(笑)。
 あれはねえ、イングランド民謡なんですよ(笑)。
佐藤みつる:ああ、あれはバグ・パイプなの?
 そう!
佐藤みつる:バグ・パイプが鳴ってたわけ?
 そう!あのイメージなの。ボクは、“ジェスロ・タル”がスゴイ好きなのよ。ジェスロ・タルなんだよあれは。
 で、あの“タララ、タララ〜”って、ゲー(G)、ツェー(C)、デー(D)って、ああいうフレーズの、ああいうイングランドの、ああいうのを...
佐藤みつる:だからめまぐるしくコードが変転してゆくわけか?
 そうそう。で、“タル”のベースっていうのはピックの音がキンキンしてて、ああいう風に弾くわけだよ。ダダッダダッ、って、それにスゴイ影響されたの。
佐藤みつる:じゃあ、もうホントに完成形に近い形でイメージとしてあったんだね。

うーん、スゴイ話を聞いてしまった...

佐藤みつる:いい話だったねぇ〜(笑)

 

 “空と雲”ってのも、本当はウェスト・コーストのカリフォルニアの、ちょっとブルージーなイメージなんだよ。
佐藤みつる:ブルージーっていうか、最初にスゴイ明るいピアノ・ソロが付くじゃない?
 あれは明るくないよ(笑)
佐藤みつる:明るいっていうかシンプルじゃないですか?あんまり深い考察を必要とするような感じじゃなくて、まあ導入部だよね。あの辺も、自分でピアノ弾きながら作った?
 あれ、ギターだね。
佐藤みつる:それをピアノに置き換えて...
 知らないうちにピアノになってたんだけど...まあ正解だろうな(笑)
佐藤みつる:ギターでもいいって発想だったの?
 ギターでやって欲しかったんだけど。今だからいうけど(笑)。
 ピアノでもいいけど、どっちかっていうと、ギターでやるともっと枯れたっていうか、もの悲しいような感じになると思って。
佐藤みつる:その辺の、アレンジの変更ってのはどの段階で?
 基本的に、こういうのがあるよ、っていった場合に、ほら、みんな味付けしてくれるわけよ。
佐藤みつる:わりと初期の段階でああなった?
 う〜ん、パッとみんなのイメージでやった時にああなったんだから、それはそれでいいじゃない、という風に思った。
作者としてはディティールへのこだわりはなかった?
 そうだね。もう、任せるって。
 合議制で、いちゃもんつけるやつもいなかったから、まあいいんじゃない、って。ボクの時はそうだったね。後は知らないけど(笑)。

 

あの当時、レコードにならなかったオリジナル曲が、音源として出てきてるんですが...
 う〜ん、わかんない。
“羊飼いの歌”...
 “羊飼いの歌”ってどういうやつ?
佐藤みつる:あのねえ、ウィッシュボーン・アッシュの“ビーコンのバラード”みたいなタイプの曲で、アルペジオと...“タララ、タララ、タララ”(と歌い出す)
 それ、森園が作ったの?
らしいです。
 あったかな〜?
坂下さんは覚えてなかった。
 う〜ん。
じゃあ、“中村君の作った歌”の秘密は?
 やめよ!やめよぉ!!(笑)
 駄作!消して欲しい。未消化。四人囃子にカントリー・フレーバーはあわないね...
佐藤みつる:なことないと思うけどねえ。
 だめ、じゃあ曲が悪いんだ(笑)。最悪でした。消して欲しい。汚点。

 

ポスト四人囃子

四人囃子脱退後の音楽生活は?
 いつもまわりに音楽ありましたね。
今もやってらっしゃるんですよねえ?
 ビートルズ・コピー・バンドを(笑)
佐藤みつる:ビートルズやってるの?
 今ちょっと、3ヶ月ぐらいお休みしてるんだけどね。
佐藤みつる:ウィッシュボーン・アッシュは?(編注:ウィッシュボーン・アッシュのコピー・バンドをおやりになっていた)
 ウィッシュボーン・アッシュは解散(笑)
佐藤みつる:なんだ、観に行けなかった(笑)

ビートルズは初期の曲を?

 そうそう。
 ストリート・スライダーズってあるでしょ、そのベースの市川君。市川君の奥さんって、昔ボク同じ会社で仕事してて、で、ボクのプレシジョン(・ベース)がスライダーズに行って、市川の持ってるホフナーがうちにあるの。

 で、そのホフナーでバンドやってるの。ちゃんとビートルズの使っている楽器だしね、グレッチのテレシアン、リッケンバッカー325、ギブソン160、リッケンバッカー360-12弦とかネ。そのベースで初期の頃の、アーリー・ビートルズを演ってるの。

 

恒例のご質問!

最後に、恒例ということで、いわゆる「ミュージック・ライフ」的なご質問を用意してきたのですが...
 (質問項目ペーパーを見ながら)う〜ん...これ今ぜんぶ答えられるかなあ...
あっ、では後ほど書面でお答えいただくいうことで...
 それがいいなあ。...あっ、でもフェバリット・グループってのは今言っておこうかな。
 イギリスのキャメルってバンド。アルバム全部持ってる。ギタリストのアンディ・ラティーマが大好き。なんていうか、ギターが、人間性が出るんだよ、暖かみというか。で、あの音だよね。まあベースもあるけど。とにかくナンバー1フェイバリット・グループだね。
でもキャメルっていうと、分類としてはまた“プログレ”なんですよねえ(笑)
 でも〜、そういう曲もあるけど、基本的にはあのイングランドの哀愁がある、ちょっともの悲しい、ブリティッシュ・ロックだよ。
 キャメル大好きってのは強調しといてね(笑)。

 それと〜(再び質問項目を見ながら)「音楽以外のご趣味は?」ってのはねえ。野球です!何が何でも野球です!これは!(笑)
佐藤みつる:いまだにやってるって、すごいなぁ〜!
 語り合ったら、もう夜中じゅう(笑)
ちなみにファンの球団は?
 ボクねえ、野村監督好きなんだよね。だから彼の行ったとこがファンになる。今までヤクルトだったけど、今阪神。弱いところを強くする。どうするんだってところに興味がある。
 
(インタビュー終了後...)
 ねえ、どっか飲み行く?
佐藤みつる:行きましょう!いきましょう!
 なにかくいたいしねぇ...
タバコ吸いたいし...

佐藤みつる:ハハハ、OK!(笑)

 

インタビューの数日後、書面にていただいたお答え

質問 1 四人囃子ページの佐久間インタビューで、「中村は日本ロック界で最高のベーシストで、引退はもったいない」趣旨の発言がありますが...
 ハイクオリティなものを瞬間的に作ることよりも、それを維持、継続して行くことの方が何百倍も大変な事。自分は継続する前に、挫折してやめてしまったから何とも自分では評価の仕様がないというのが本音。

 冷静に考えてみると、自分のプレイは岡井、坂下、森園という3人のメンバーとの共同作業のなかでのプレイであるということ。何しろプロとしては、他のメンバーとやったことがないから。あのギター、ドラム、キーボードがあったから、多分何か引き出されたのだろうと思う。
 彼らとやっているときは、俺は果たして本当に4分の1の役割を果たしているのだろうかということだけしか考えてなかったから。

 ただ、佐久間のように音楽を職業にして、それで現在日本の音楽シーンで名実とも頂点にいるような人間にそう評価してもらえるということは、非常に光栄なことであるとは思う。べーシストはべーシストに(彼はオールラウンド・プレイヤーだが・・・)気に入ってもらえるのが一番うれしい。
質問 2 フェイバリット・アルバムは?
(以下、順不動)
1、「ラバー・ソウル」  ビートルズ
2、「ジ・オリジナル・サウンドトラック」  10cc
3、「グランドホテル」  プロコル・ハルム
4、「ダスト・アンド・ドリームス」  キャメル
5、「クオドロフィニア(四重人格)」  ザ・フー
6、「エイジャ」  スティーリー・ダン
7、「スタンピード」  ドゥービー・ブラザース
8、「インビテイション」  ジャコ・パストリアス
9、「ナンタケット・スレイライド」  マウンテン
10、「ソングス・フロム・ザ・ウッド」  ジェスロ・タル
質問 3 無人島に持って行くこれぞ1枚は?
寒いところ→「ザ・スノウ・グース」  キャメル
暑いところ→「ソングス」  シュガー・ベイブ
質問 4 フェイバリット・グループは?
1、ザ・ビートルズ
2、キャメル
3、ジェスロ・タル
4、10cc
5、ザ・ドゥービー・ブラザース
6、ザ・ラスカルズ
7、フリートウッド・マック
8、ピンク・フロイド
9、ピンク・クラウド
10、バービー・ボーイズ
質問 5 フェイバリット・ベーシストは?
(好きであったり、影響を受けたりした人)
1、ピーター・セトラ  (シカゴ)
2、タイロン・ポーター  (ドゥービー・ブラザース)
3、ジャコ・パストリアス → 全然次元の違う人
4、フェリックス・パッパラルディ  (マウンテン)
5、マーティン・ターナー  (ウィッシュボーン・アッシュ)
6、グレアム・クールドマン  (10cc)
7、加部 正義  (ピンク・クラウド)
8、垂水 良道  (イエロー) → 今どうしているのかなあ...
質問 6 フェイバリット・ギタリストは?
1、アンディ・ラティーマー  (キャメル)
2、デヴィッド・キルモア  (ピンク・フロイド)
3、パトリック・シモンズ  (ドゥービー・ブラザース)
4、アンディ・パウエル  (ウィッシュボーン・アッシュ)
5、ダニー・カーワン  (フリートウッド・マック)
6、チャー
何とマイナーな・・・
質問7 フェイバリット・キーボーディストは?
1、マシュー・フィッシャー(プロコル・ハルム)
2、ゲイリー・ブルッカー(プロコル・ハルム)
イヤー、思ったよりいない。坂下でもいれとくか…。
質問 8 フェイバリット・ドラマーは?
1、リンゴ・スター
2、ジェフ・ポーカロ
3、ミック・フリートウッド
4、ジョニー吉長
質問 9 お気に入りのべ一スは?
機種のことかな?
本当は、フェンダー・ジャズベースが一番好きなのです。
弾き方がモッタリ系なので、芯がしっかりとした太い音色がよい。
倉庫でほこりをかぶっている奴があったら、是非ちょうだいしたい。
質問10 音楽以外のご趣味は?
(1) 草野球。ほとんど病気と言ってもよい。

1年間の休日のうち80%は野球にかかわっている。
そのうちの20%はゲーム及び練習。残りの80%は酒を中心とした
メンバー及び其の家族との親睦。

(2) 読書

特に日本、中国の歴史物、野球に関するもの。
好きな作家。北方謙三、宮城谷昌光、ビートたけし、その他もろもろ。